それは、「好きなことをどうやって仕事にしたらいいのかわからない」ということ。
その他にも、
・趣味として好きなことはあるけれど、それを仕事にしたいかどうかはわからない。
・やりたいことはあるけれど、これが仕事になるのかわからない。
・一人でやる自信がない。
・今の仕事とプライベートの間で起業のために時間を作れるのか不安。
・始めた後の流れがわからない。
のような悩みを抱えている方が非常に多いです。
ですが、やっぱり一番多いのは「まず何から始めたらいいのかわからない」ということ。
だから多くの方が最初の一歩が中々踏み出せません。
こうして「今年も気づいたら去年と大して変わらない1年だったかも」となってしまうのです。
私もかつてはそうでした。
はじめまして。
Connect.代表の渡邊優です。
今でこそ
・英会話教室経営
・HP作成
をメインに、法人契約も取れるようになり毎年成長し、プライベートも平日に5日間休みを取って旅行に行く等充実した生活ができていますが、そもそも起業したいと思った時は何で起業したいのかもわからない状態でした。
そんな私が起業前に取った行動は、「先人に学ぶ」ということでした。
自分でビジネスを創ったことのない人がいくら自分の頭で考えても、時間が過ぎてしまうだけだとわかったからです。ベストな判断だってできないと思いました。それでも自分でやることもできます。ですが、かなり時間を無駄にしてしまうだろうなと思い、経営者の方々にアドバイスをもらいに行ったのが私の起業人生のはじまりです。
結論から言うと、アドバイスをもらいに行って正解だったと思っています。
理由は、
・自分でビジネスを創ったことのない、全体像を考えられない状態で下す判断、作る計画は、本来進むべき方向とは違う方向に進んでしまう可能性が高いから
・やるべきこととは的外れなことに時間もお金も労力も使ってしまうから
です。
車で例えると、多くの独学の人は土地勘もないのにカーナビに目的地を設定せずに走り出してしまいます。ざっくり「〇〇方面」に行けたとしても、ビジネスでそんなざっくりなことをやっている訳にはいきません。
そして目的地を自覚していないので、進む過程で目の前に現れる出来事に振り回され、気づけばブレているという結果になります。
「それでも自分でやってみたい」と言う人は、自分の時間の使い方を見直す必要があります。
ビジネスはスピード勝負。
他の人が最初の準備を先人に学んですぐ済ませ、営業活動に時間を使っているのに、自分は準備段階で1年も使ってしまっていたら、どうなるでしょう?
「悩む」と「考える」は違います。
自分は考えているつもりでも、思考の枠が狭い状態でいくら考えても答えは見つかりません。
同じところで枠にぶつかり、グルグルと同じようなことを悩むだけで時間が過ぎてしまいます。
このように、本来使うべきところへ時間が使えなくなってしまうことのリスクを考えられていない人は多いです。
そもそもモチベーションも続かなくなってしまいます。
更に、起業準備に時間をかけすぎる人も多く見受けられます。
「資格を取ってから、、、」
「お金が貯まってから、、、」
スピードは本気度の表れです。
それはお客様にも伝わるだけでなく、周りの人たちにも伝わります。
人は本気で頑張っている人を応援したくなるものです。
遅いだけで「この人、本気じゃなさそう。」と思われてしまい、紹介が生まれないなんてことはざらにあります。
Connect.の起業サポートは、最短1ヵ月以内で行います。
どうしても資格が必要な業種もありますが、それ以外は実際にやってみなければ意味がありません。
「完璧さよりスピード」というスタンスであなたのスピードも上げることができるようサポート致します。
Connect.の起業サポートでは、ブランディングからメニュー作り、SNS発信コンサルでお客様から選ばれる投稿のやり方を学ぶところまで、トータルでサポート致します。
◆ブランディング
好きなことを仕事にするために、なぜあなたがそれをやりたいのかの深掘り、あなたがやる意味、ターゲットの選定等をヒアリングを基に明確にしていきます。
「私の商品(サービス)の意味」を言語化し、商品のコアをつくっていきます。
◆メニュー作り
やりたいことが決まっても、価格設定の考え方がわからない方が多いです。価格設定の時の考え方、考慮しなければいけないこと等もお伝えするので、サポートが終わった後、自分で新商品を作りたくなった時にも応用できます。
ひとつ、起業前の人の大きな落とし穴としてあるのが、「安くして集客する」という考え方です。低価格で勝負できるのは大手企業だけです。個人事業主や小中零細企業が価格の安さを強みにすることは自殺行為とも言えます。
むしろ価格を落とさないために価値を生み出すことに焦点を当ててメニュー開発をしていきます。
サポート内で作るメニューはメインのメニュー1つと、それに伴って必要になるサブメニュー1つを作ります。
◆SNS発信コンサル
今、SNSでものが売れる時代です。ですがみんな集客できている訳ではありません。そして多くの方が「フォロワー数」に注目しすぎて、本質的な部分が疎かになってしまっています。フォロワーが200万人いても1円もビジネスに繋げられていない人もいれば、フォロワーが1000人以下でも安定して集客できている人もいるのが現実です。
はじめに行うブランディングを基に、インスタグラムをどう活かして自分を知ってもらい、選んでもらうためにどうすればいいのかのコンサルを致します。
インスタグラムの投稿で使うと便利な画像の作成の仕方もレクチャーするので、サポート後も自分で簡単に作れるようになります。このスキルだけでも自分で名刺を作ったりする時に応用できます。
・自分だとターゲットの選定もやり方も発信も的外れな方向に考えて進んでしまい、時間も労力もお金も無駄にしてしまうのを防げる
・自分のやりたいことの「意味」を言語化することで、今まで頭の中でうまく言葉にできなかった部分が明文化でき、整理できる
・感覚ではなく、戦略的にブランディングを決めてから動くので、ブレなくなる
・メニューの作り方や価格設定についても学べるので、ゆくゆく新メニューを作る時に応用できる
・今すぐやるべきことから将来的にやる必要があることまでが明確になり、着実に理想の自分、理想の人生に近づくことができる
・「わからない」が解消できるので自分で動けるようになり、自分で自分の人生を切り拓いていけるようになる
・最短で1ヵ月以内にお客様を獲得できる
・SNSの発信にブレがなくなる
・自分自身にも自分の商品にも自信が持てるようになる
・自分の商品、自分のお客様を持つことで、主体性や責任感が育ち、毎日をイキイキと生きられる
・起業することで出会える人の層が変わり、人生が豊かになる
◆1回目:ブランディング(約4時間)
・やりたいことをどう仕事にしてくかを、ヒアリングをもとに深掘りして明確化
・理想の自分、理想の人生の明確化
・ターゲットの選定
・自分がやることの意味を言語化
等
※そもそもやりたいことがわからない(分野、業界すらわからない)けど起業したいという方は別途20,000円(2時間)いただきます。最初のお問い合わせ時にお伝えください。
◆2回目:メニュー作り(3~4時間)
・メニュー内容決め
・価格設定
等
◆3回目:SNS発信コンサル(約3時間)
・SNS発信時のコンセプト決め
・どういう発信をすべきかプランニング
・発信に使う画像の作成
等
※期間は最短1ヵ月。最長3ヵ月。スケジュール要調整。
最短最速で起業して、使うべきところにお金も時間も労力も使えるようにしていきましょう。
※全てzoomで行います。
★ポイント★
・個々人に合わせたブランディング、コンサルになるので、自分だけのコンセプト作りができます。
・スピード重視。ビジネスを創るにはPDCAを回して改善なしに発展はありません。最初にもたつくとその後もスピードが出にくいので、テンポよく集中してやっていきます。
・自分の中にエンジンをつくるイメージで取り組んでいただきます。コンサルタントがいなくても自走できるようになるためです。
89,000円(税込)
※一括払い。
※Paypal払い/銀行振込(振込手数料お客様負担)
※お支払い後のお客様都合でのキャンセルはできません。
~なぜこの低価格でやるのか?~
通常の起業塾や起業サポートは30~35万円が相場です。Connect.は「働く女性の応援をする」という想いから生まれました。女性が起業する時の心細さや不安を実際に体験してここまできました。そんな中で、「起業してからお金と時間が必要になる。起業前にできるだけ費用も時間もかからないようにサポートしたい。」と思ったことがこの価格の理由です。
Connect.のメイン事業は起業サポートではありません。他に柱があることから、このサービスは「日本にもっと女性起業家を増やしたい。経済的にも精神的にも豊かな女性を増やしたい。自分で自分の人生をデザインできる幸せな女性を増やしたい。」という気持ちから、特別に毎月少人数だけサポートしています。
わかなたいことが多くても、真剣に取り組む気持ちのある方であれば二人三脚でサポートさせていただきます。
受け身の方はお申込みはご遠慮ください。
アフターフォローとして通常1時間10,000円のコンサルを無料で1回分お付けします。
※1回1時間。
※zoomにて行います。
※第3回完了から3ヵ月以内。
※1回後の相談は別途コンサル料が必要です。
Connect.のLINE公式アカウントをご登録後
・フルネーム
・ふりがな
・「女性の起業サポート希望」
とご入力の上、ご連絡ください。
最短最速で起業して、使うべきところにお金も時間も労力も使えるようにしていきましょう!